本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
English
製品情報
FOOD業界向け
Back Office DX業界向け
企業情報
会社概要
ごあいさつ
ニュースリリース
IR情報
CSR活動
採用情報
ログイン(PC版)
ログイン
はこちら
仮IDの
ご案内をお持ちの
方はこちら
ホーム
>
セミナー検索
>
セミナー一覧
セミナー一覧
請求書
電子帳簿保存法の義務化まで残り1ヶ月! 押さえておくべきポイントを完全解説
いよいよ2024年1月に迫った電子帳簿保存法の義務化。
電子帳簿保存法への対応不足は最悪の場合罰則に繋がることも。
対応を迫られる総務・経理の皆様の中には、法令遵守の対策をできているのか不安な方も多いのではないでしょうか。
「忙しくてまだ対応できていない...」
「一応対策はしたが、本当に問題ないか不安...」
今回、このようなお悩みを抱える総務経理部門の皆様に向けて、「義務化までの残り2週間でできる」電子帳簿保存法義務化への対策をご紹介します。
35万社以上が利用するシェアNo.1会計ソフトfreeeと99万社以上が利用するBtoBプラットフォームインフォマートが、絶対に押さえておきたい重要ポイントから、法対応のための具体的なアクションまで全てお伝えします。
共催:freee株式会社、株式会社インフォマート
2023年12月08日(金)12:00~13:00
Webセミナー
受付中
2023年12月13日(水)12:00~13:00
Webセミナー
受付中
請求書
『急いで済ませた制法対応、その後は…?日々の請求業務に改革を!』~制法対応も業務効率化もこれ1つで簡潔に~
『法対応と業務効率化の一石二鳥、これ1つで完璧に!』
本セミナーでは法対応と業務効率化の課題に焦点をあて、BtoBプラットフォームの導入効果・機能についてご説明いたします。
昨今の状況を鑑みると、”DX化”や”働き方改革”・電子帳簿保存法・インボイス制度など、経理業務を取り巻く環境は大きく変化しており、法対応と業務効率化の両立が強く意味をもつ時代となっています。
そこで今回は、法対応後の業務効率化を同時に実現ができるサービス、”BtoBプラットフォーム 請求書”を皆様にご紹介いたします。
主催:株式会社インフォマート
2023年12月12日(火)14:00~14:50
WEBセミナー
受付中
請求書
国内最大規模の社労士事務所『SATO社会保険労務士法人』が解説! 2024年問題に物流業界はどう立ち向かうべき?
働き方改革関連法により、2024年4月からドライバーの時間外労働上限が年間960時間に規制される「2024年問題」。今後、人手不足が必至となる物流業界はどのような対策を打つべきでしょうか。
今回は、国内最大規模の社労士事務所である『SATO社会保険労務士法人』をお招きし、2024年問題の概要をおさらいします。
また、陥りがちなよくあるNGな事例を交えながら、具体的な対策を徹底解説いただきます。
あわせて、2024年問題の対策として有効なソリューションをご紹介。
導入企業数100万社を誇るBtoBプラットフォームのコスト削減・時間短縮の事例と活用ポイントを徹底解説いたします。
※本セミナーはアーカイブ配信です。
共催:SATO社会保険労務士法人、株式会社インフォマート
2023年12月13日(水)14:00~15:00
Webセミナー
受付中
請求書
【自治体職員様限定】『内閣府:デジ田交付金 担当者がご登壇!』 まだ間に合う!デジ田交付金 実践セミナー
地域の課題解決や魅力向上に向けて、『デジ田交付金』を活用した自治体DXを実現する自治体が増えてきております。
一方で「いまいち理解できてない」「何となく難しそう」といったお悩みのお声も耳にします。当セミナーではそのような方のお声にお応えし、まだデジ田交付金を活用したことのない自治体の担当者にも分かりやすい勉強会を実施します。
内閣府のデジ田担当者より、デジ田交付金申請に関する制度概要と申請にあたってのポイント、次年度募集の方針の最新情報などをご講演いただきます。
★このような方におすすめです
◎2024年度予算にデジタルサービスを検討
◎自治体DXを進めたいが予算が不足している
◎興味があるが何から手をつけるべきか分からない
★セミナーで学べること
①「デジタル田園都市国家構想交付金」制度概要
②実施計画のポイント
③今後のスケジュール・申請に必要な手続き
主催:株式会社インフォマート(登壇:デジタル田園都市国家構想実現会議事務局 参事官補佐 小野 康佑 氏)
2023年12月19日(火)15:00~16:00
Webセミナー
受付中
請求書
【オンデマンドセミナー】失敗しない電子請求書選びの基準3選 ~電子請求書サービスの選び方~
失敗しない!サービス選定の3つのポイントとは?
現在、世の中には電子請求書サービスが溢れています。
皆さん、この電子請求書サービスにいくつかの種類があることをご存じですか?
電子請求書サービスは「PDF型」「デジタルデータ型」に大きく分けられ、それぞれにメリット・デメリットがあります。
貴社に合ったサービスを選定するためには、その特徴を理解することが重要です。
そこで今回は、上記2種類の違いについてわかりやすくご説明いたします。
加えて、電子請求書サービスを選定する際の重要なポイントを3つご紹介!
《このような方々へオススメ》
・電子請求書サービス選定のポイントが知りたい
・複数存在する電子請求書サービスの違いについて知りたい
・世の中にはどんな電子請求書サービスがあるのか情報収集をしたい
★オンデマンドセミナー動画のため、お好きな時間にお好きな場所から何度でもご覧いただけます。
※本動画は2022年8月時点での情報です。
主催:株式会社インフォマート
2022年08月01日(月)~2023年12月31日(日)
WEBセミナー(オンデマンド配信)
受付中
請求書
【オンデマンドセミナー】インボイス制度・電子帳簿保存法に対応! 経理・財務ご担当者様必見! 電子請求書サービスとは何か?
【7分でわかる】"電子請求書"の種類とその違いとは?
昨今の情勢を鑑み、働き方改革や企業DX、バックオフィス業務のデジタル化に力を入れている企業様は確実に増加してきています。
さらに、2023年10月施行のインボイス制度や、電子保存義務化の電子帳簿保存法への対応も迫り、電子請求書サービスを調べているという方は多いのではないでしょうか。
しかし、現在世の中には電子請求書サービスが数多く存在しているため、
「どんなサービスがあるかわからない・・・」
「そもそも各サービスの違いがわからない・・・」
とお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そこで今回は、電子請求書サービスにはまずどのような種類が存在するのか、どのような違いがあるのかを簡単にご説明いたします!
それぞれの特徴をお伝えしたうえで、請求書の発行・受取のデジタル化をご案内いたしますので、是非ご参考にしていただければ幸いです。
《このような方々へオススメ》
・今後の検討に向けて電子請求書サービスの概要を知りたい
・電子請求書サービスのそれぞれの違いが知りたい
・どのように法令対応できるのか、どのようなサービスがあるのか知りたい
★オンデマンドセミナー動画のため、お好きな時間に何度でもご覧いただけます。
※本動画は2022年7月時点での情報です。
主催:株式会社インフォマート
2022年07月01日(金)~2023年12月31日(日)
WEBセミナー(オンデマンド配信)
受付中
請求書
【オンデマンドセミナー】【受取編】『BtoBプラットフォーム 請求書』の導入事例
【受取編】『BtoBプラットフォーム 請求書』の導入事例
他社がどのような運用をしているのか参考にしたい・・・
請求書をデジタルで受領する業務フローのイメージがつかない・・・
取引先に請求書をデジタルで発行してもらえない場合はどのように対応するのか・・・
このような疑問やお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は『BtoBプラットフォーム 請求書』の受取機能について、デジタル化に成功した企業がどのように運用しているのか、導入事例を交えながら解説いたします。
高いデジタル化率を達成するためのポイントもご紹介!
また、電子帳簿保存法の要件や、完全ペーパーレス化の強い味方である「AI-OCR機能」についてもご説明いたします。
このような方々にオススメのオンデマンドセミナーです!
・業務フローに当てはめた詳しい話を聞きたい
・他社の導入事例を参考にしたい
・請求書受領サービス(受領のデジタル化)について興味がある
★オンデマンドセミナー動画のため、お好きな時間にお好きな場所から何度でもご覧いただけます。
※本動画は2022年11月時点での情報です。
主催:株式会社インフォマート
2022年11月30日(水)~2023年12月31日(日)
WEBセミナー(オンデマンド配信)
受付中
請求書
【オンデマンドセミナー】【発行編】『BtoBプラットフォーム 請求書』の導入事例
【発行編】『BtoBプラットフォーム 請求書』の導入事例
他社の導入事例を聞いて、参考にしたい・・・
請求書をデジタルで発行する業務フローのイメージがつかない・・・
取引先に協力してもらうためにはどのような準備が必要なのか・・・
このような疑問やお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は『BtoBプラットフォーム 請求書』の発行機能について、デジタル化に成功した企業がどのように運用しているのか、導入事例を交えながら解説いたします。
どうしても紙で発行しなければならない取引先がいる場合にご活用いただける「郵送代行」についてもご説明いたします。
このような方々にオススメのオンデマンドセミナーです!
・業務フローに当てはめた詳しい話を聞きたい
・他社の導入事例を参考にしたい
・電子請求書の発行(発行のデジタル化)について興味がある
★オンデマンドセミナー動画のため、お好きな時間にお好きな場所から何度でもご覧いただけます。
※本動画は2022年11月時点での情報です。
主催:株式会社インフォマート
2022年11月30日(水)~2023年12月31日(日)
WEBセミナー(オンデマンド配信)
受付中
請求書
【オンデマンドセミナー】BtoBプラットフォーム 請求書とは?~発行・受取機能のご紹介~
【8分で解説】BtoBプラットフォーム 請求書とは?
資料をゲットしたけど、図やテキストだけ見てもよくわからない・・・
調べてみたけどいまいち概要が理解できない・・・
そのようなお悩みを持たれたことはありませんか?
そこで今回はBtoBプラットフォーム 請求書の概要を約8分で簡潔に解説いたします。
BtoBプラットフォーム 請求書はクラウド上で請求書の発行・受取ができるサービスです。
『取引先からの依頼で使ったことはあるけど、改めて概要を知りたい』
『請求書の発行は使ったことがあるけど、受取機能はどうなっているんだろう』
『サービスの仕組みがわからない』
このようなお悩み・疑問にお答えする内容となっております!
このような方々へオススメ
・資料を請求したが、簡単に説明してほしい
・受取発行どちらかの機能は使っているが、もう一方の機能について知りたい
・BtoBプラットフォーム 請求書について知りたい
★オンデマンドセミナー動画のため、お好きな時間にお好きな場所から何度でもご覧いただけます。
※本動画は2022年10月時点での情報です。
主催:株式会社インフォマート
2022年10月01日(土)~2023年12月31日(日)
WEBセミナー(オンデマンド配信)
受付中
請求書
【オンデマンドセミナー】『BtoBプラットフォーム 請求書』デモ画面のご紹介
【10分でわかる!】
デモ画面で解説!電子請求書の発行・受取方法のご紹介
今回は『BtoBプラットフォーム 請求書』の実際の画面を用いて、電子請求書の発行・受取について操作方法を簡潔にご説明いたします。
「資料を見たことはあるけれど実際の画面を見てみたい」
「使い勝手や操作感を知りたい」
「具体的に何ができるのか知りたい」
上記3点を解決できる内容となっております。
このような方々にオススメなオンデマンドセミナーです!
・資料だけでなく実際の画面も見てみたい
・電子請求書の発行・受取の流れを聞きたい
・他サービスと比較して情報収集をしている
実際の画面をご覧いただき、導入後のイメージを少しでも掴んでいただければ幸いです。
★オンデマンドセミナー動画のため、お好きな時間にお好きな場所から何度でもご覧いただけます。
※本動画は2022年10月時点での情報です。
主催:株式会社インフォマート
2022年11月01日(火)~2023年12月31日(日)
WEBセミナー(オンデマンド配信)
受付中